お勧め商品

メキシコ チアパス フィンカ ドンラファ ゲイシャ アナエロビック ナチュラル

¥1,980(税込)

メキシコ チアパス フィンカ ドンラファ ゲイシャ アナエロビック ナチュラル

6,000円以上お買い上げで送料無料!!
・コーヒー豆は「豆のまま」でお届けします。
「粉」ご希望のお客様は備考欄にその旨、お書きください。

販売価格
¥1,980(税込)

豆の煎り方

数量
200g

在庫 : 在庫有り

SOLD OUT

・生産地:メキシコ チアパス州 ラス・マルガリータス サン・ラファエル
・生産者:サンラファエル農民グループ
・標高:1,250~1,400m
・品種:ゲイシャ
・精製処理:ナチュラル Natural  (アナエロビッグ)
※農薬・化学肥料不使用

・浅煎り
・中浅煎り(浅煎りと中煎りの中間)
・中煎り(Medium ミディアム)
・中・中煎り(中煎りと中深煎りの中間)
・中深煎り
・HIGH ロースト → 深煎り初期
・CITY ロースト → 深煎り中間
・FULL CITY ロースト → 深煎り後半
・FRENCH ロースト → 深煎りほぼ終了 (アイスコーヒー、カフェオーレ、エスプレッソ用)
・ITALIAN ロースト → 深煎り終了後 →(アイスコーヒー、カフェオーレ、エスプレッソ用)
”世界最大のオーガニックコーヒー生産国”
メキシコのコーヒー全体の生産量では世界第10位ですがオーガニックコーヒーの生産量は世界第1位となり、世界全体の60%のオーガニックコーヒーがここメキシコで生産されているといわれています。
1900年代初頭のメキシコ革命後に農業革命がおこり、何千人もの先住民グループや労働者に小さな土地が与えられた事が契機となり、メキシコ国内でのコーヒー栽培が広まりました。そして1958年にはメキシコ国立コーヒー研究所(INMECAFE)が設立され、徐々に国外への輸出が増えていきます。しかし、1989年にINMECAFEが解散し、国際コーヒー協定が停止されたためにコーヒーの国際価格が前年の半分に暴落し、コーヒー生産量は35%下落しました。その後カトリック教会などの支援を得て、メキシコで初めての「コーヒー協同組合」が設立されました。協同組合は、生産者への技術支援や経済支援を行い、従来のコーヒーよりも高値が見込め事から「オーガニックコーヒー」の栽培を積極的に推し進めました。
その政策が功を奏し、今ではメキシコは世界第1位の「オーガニックコーヒー生産国」と言う、不動の地位を獲得しました。”多種多様な生物と共に育まれたコーヒー”
ラス・マルガリータスはEastern Highlandsと呼ばれるエリアにあり、グアテマラとの国境に隣接し、グアテマラのスペシャリティコーヒー産地として名高い、「ウェウェテナンゴ」と同じ山系に属します。そしてこの農園のあるサン・ラファエルという町は「ラカンドン(熱帯雨林地帯)」として知られ、グアテマラにまで続くこの熱帯雨林には多種多様な多様な生物が混在し、メキシコ全体の33%の鳥類、25%の動物、56%の昼行性の蝶類、16%の魚類が生息している、まさに生き物たちの楽園のような場所です。

ドンラファの農園では2019年・2022年と国内のCOEにて入賞(19年 2位、22年19位)を果たしており、極めて高い品質が国外のロースターやバイヤーたちから高評価を受けています。

<香味特色>
オーガニックでアナエロビックナチュラルの発酵による特有のフレーバーと華やかで芳香なゲイシャ種のフレーバーが複雑に絡み合い、何ともリッチな味わいとなっています。

<浅煎り・中浅煎り>
熟れたメロン、レモン、マンゴー、ピーチ、ベリーなど様々トロピカルなフルーツフレーバー、中浅煎りではラム酒、リキュール類などの味が強くなります。

<中煎り>
焙煎による香ばしさと甘さが増し、ベリー系、レッドワイン、フルーティーさがお口いっぱいに広がります。
ここまで来ると「中深煎り以降はどんなんだろう?」と期待が膨らみますが中深煎りで飲んでもフルーツは感じるもののボディー感も薄く、様々なフレーバーが減じてしまい、中・中煎りの焙煎度が限度かと。それ以上の焙煎度はおススメしません。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。