インドネシア マンデリン ポルン セリブ ラジャ スマトラ式

¥1,500(税込)

インドネシア マンデリン ポルン セリブ ラジャ スマトラ式

6,000円以上お買い上げで送料無料!!
・コーヒー豆は「豆のまま」でお届けします。
「粉」ご希望のお客様は備考欄にその旨、お書きください。

販売価格
¥1,500(税込)

豆の煎り方

数量
200g

在庫 : 在庫有り

SOLD OUT

・生産地:北スマトラ州 フンムバン・ハスンドゥタン県 ポルン地区
・生産者:アルフィナー ・ルンバンガオル
・標高:1,500m~1,700m
・品種:シガラルタン、ティピカ、SL-795
・精製処理:スマトラ式

焙煎度チャートサムネイル画像

・浅煎り
・中浅煎り(浅煎りと中煎りの中間)
・中煎り(Medium ミディアム)
・中・中煎り(中煎りと中深煎りの中間)
・中深煎り
・HIGH ロースト → 深煎り初期
・CITY ロースト → 深煎り中間
・FULL CITY ロースト → 深煎り後半
・FRENCH ロースト → 深煎りほぼ終了 (アイスコーヒー、カフェオーレ、エスプレッソ用)
・ITALIAN ロースト → 深煎り終了後 →(アイスコーヒー、カフェオーレ、エスプレッソ用)

州都メダンから車で7時間ほどの場所に位置する、ポルン地区。その地でアルフィナーとジュリアのルンバンガオル兄妹はコーヒー栽培を営む農家さんの元へ何度も何度も通い、良質なパーチメントの買い付けを行う中、次第に彼らの元には高品質なチェリーが集まるようになりました。
不良な豆の量が基準値以下になるまで何度も、何度もハンドピックを重ねて、厳しい基準をクリアしたマンデリン。
「今までマンデリンでこれほど綺麗な生豆を見たことがない!」と言わせるほど丁重な仕事ぶり。
やがて彼らが手掛けるコーヒーは生産者達から「セリブ=1000、ラジャ=王」と呼ばれるようになり、トバ湖周辺で取れた1000種を超えるコーヒーの中でも一番のクオリティである「ポルンセリブ ラジャ」はその名前にふさわしく、スマトラ式でありながらもそのテロワールをあまり感じさせず、完熟オレンジ南国フルーツのトロピカルなニュアンス持っています。

【香味特色】
ボディ感や甘味が強く、グレープフルーツやマンゴーのフレーバー、マンデリンらしいアーシーさ、ハーブ感など、他のマンデリンと比較すると個性的で癖になりそうなインパクトのある味わいですよ。

<浅煎り>
フレーバーがとても個性的でアーシーさとハーブ感(茶葉?)、酸味は「中浅煎り」より円やか。マンデリンのアナエロビッグのような味も。

<中浅煎り>
アーシーさとグレープフルーツのような強めの酸味。

<中煎り>
柑橘系の明るい酸味とキャンディのような甘さとハーブ感(茶葉?)。アーシーさと酸味を愉しむならこの焙煎度。

<中深煎り以降>
濃厚でスパイシーな香りと深いコク、深煎り派のあなたにピッタリな焙煎度。中深煎りよりもHIGHからの焙煎度がおススメです。FULL CITYまで煎ってもこのコーヒーの個性は味わえます。

本来、「スマトラ式」のマンデリは中浅煎り、中煎りでは泥臭いような癖、テロワールが強い為、深煎り以降で飲むのが当たり前でしたがこのマンデリンは中煎りで飲んでもほとんど違和感なく、グレープフルーツやマンゴーのフレーバー、マンデリンらしいアーシーさ、ハーブ感などインドネシア特有の味が楽しめます。

MAP

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。