販売価格は普段使いのコーヒーとは異なり、高額となりますがその分、味も良く
オリジナリティに溢れた「希少なコーヒー」を集めました。
➊良質な生豆の使用。
一流のシェフは常に”最良の素材”を使用し、最高の料理を完成させます。
焙煎屋さんのHPを訪問しますと写真入り、或いは動画で一生懸命
「当店は焙煎前に徹底的にハンドで不良豆を取り除いています!」
などとアピールしています。
しかし当店では焙煎前に生豆のハンドピックはほとんどしません。何故なら
取り除く悪い豆がないからです。(焙煎後に形状の悪い豆・割れ豆は取り除きます)
最初から高品質なスペシャリティーコーヒーの生豆を仕入れをすればハンドピックの
作業はほとんど必要ありません。
➋コーヒー焙煎前に「生豆」の洗浄。
お米を炊く時はには何度も水で洗います、大豆・小豆も煮る前に必ず水で洗います。
ではコーヒー豆を煎る前に「何で水で洗わないの?」
衛生的には200℃近い温度で細菌は死滅してしまいます。
<お客様の水洗いのメリット>
・味がスッキリとし、飲みやすくなる。
・コーヒー豆のテロワールが明確になる。
・ナチュラルのコーヒー液の濁りが軽減する。
<当店側のデメリット>
・水道代が必要になる。
・コーヒー豆を乾燥させるのに少し時間が必要。
・焙煎豆の表面の一部が褪色する。
・1日1Kgくらいなら何とかなるも、それ以上となると業務に支障を来す。
”お客様のご要望があれば焙煎前に生豆の洗浄をいたします。”
❸コーヒー豆の2度煎り(W焙煎)
当店ではコーヒー豆の焙煎に富士ローヤル R101直火式 1Kgを使用しています。
機械の特徴として直接、豆に火が当たらない半熱風と比べ、直火式の機械は豆が直に火に当たりますので
どうしても豆の色ムラが生じ易くなります。
この問題を軽減するため、当店では基本的にすべてのコーヒーをW焙煎しています。
<お客様のメリット>
・浅煎りでも芯までしっかり火が通る。
・煎った豆の色ムラが少なくなる。
・浅煎り~中煎りでも豆の皺がしっかり伸び、豆が大きく膨らむ。・味の当たりがまろやかになる。
<当店側のデメリット>
・通常焙煎よりガス代、電気代が1.5倍かかる。
・通常焙煎より時間がかかる。
手間と経費がかさむ為、他店がほとんどやっていない事を当店では日常的に当たり前に行っています。
その為、当店では多品種・高品質な豆を少量焙煎しかいたしません。
予約無しでご来店いただきましても販売するコーヒー豆がございませんのでご注意ください。
◎所在地 〒435-0047 静岡県浜松市中央区原島町453-3
◎電話番号 053-465-3265/080-2616-2999
営業等のお電話は固くお断りします。
◎営業日 月曜日から金曜日 13:00-19:00
◎定休日 土・日・祝日
ご予約をいただければ年中無休で対応いたします。
◎駐車場
2台有り
◎MAP